1
12月27日、奥村先生が永眠されました。
奥村先生から色々と教えていただきました。
木曽三岳をなつかしく思い出します。
「建築は デザインして 手でつくるもの」
ご冥福をお祈りし、次の代に伝え、実践することが
遺志を継ぐことと思っています。
奥村先生から色々と教えていただきました。
木曽三岳をなつかしく思い出します。
「建築は デザインして 手でつくるもの」
ご冥福をお祈りし、次の代に伝え、実践することが
遺志を継ぐことと思っています。
▲
by om-midoriya
| 2012-12-28 18:36
| 雑記
年の瀬、お忙しいところ
『上松滝の舎』完成内覧会にお越しいただきありがとうございました。

住まい手とともに作り上げた舎(いえ)
ここをこんな風に使えたら・・・の思い。
子供たちは、自分の居心地いい居場所を
しっかりキープ
この地を選んだエピソードに
出会いはあるものなのだなぁと感じ
上松滝の地に根ざしながら
家族とともに生き続けることでしょう。
『上松滝の舎』完成内覧会にお越しいただきありがとうございました。


住まい手とともに作り上げた舎(いえ)
ここをこんな風に使えたら・・・の思い。
子供たちは、自分の居心地いい居場所を
しっかりキープ
この地を選んだエピソードに
出会いはあるものなのだなぁと感じ
上松滝の地に根ざしながら
家族とともに生き続けることでしょう。
▲
by om-midoriya
| 2012-12-26 11:58
| 現場日記
▲
by om-midoriya
| 2012-12-19 09:39
| 見学会情報
まぁ、この冬初降雪で、どか~んと降りましたね~。
車の運転、水道の凍結には気を付けてくださいね。
そば打ち会では、1日限りのそば店「信濃の舎(いえ)」がオープンしました。
暖炉の火を眺めながら、お越しいただいた皆さまに、喜んでいただけたようです。
そんな焚火が大好きと言う、そば打ち職人K氏

高さ850cmはほしいな・・・と
ちょっと低めなテーブルの上でそばを打ってくれました。
そば粉と小麦粉を混ぜ合わせることから始まり、手間を惜しんではいけないと。
混ぜ合わせる水加減も、その日の湿度で変わるそうです。
きれいに伸ばしたそばの生地

すぐ茹で上がるよう、そばを細目に切っていきます。

打ちたてのそばは、風味がしっかりしていて、なんとも言えないおいしさです。
車の運転、水道の凍結には気を付けてくださいね。
そば打ち会では、1日限りのそば店「信濃の舎(いえ)」がオープンしました。
暖炉の火を眺めながら、お越しいただいた皆さまに、喜んでいただけたようです。
そんな焚火が大好きと言う、そば打ち職人K氏

高さ850cmはほしいな・・・と
ちょっと低めなテーブルの上でそばを打ってくれました。
そば粉と小麦粉を混ぜ合わせることから始まり、手間を惜しんではいけないと。
混ぜ合わせる水加減も、その日の湿度で変わるそうです。
きれいに伸ばしたそばの生地

すぐ茹で上がるよう、そばを細目に切っていきます。

打ちたてのそばは、風味がしっかりしていて、なんとも言えないおいしさです。

▲
by om-midoriya
| 2012-12-13 15:38
| イベント情報
1