1
長い冬が終わり、ようやく小川村にも春が訪れています。

小川の家も完成間近となりました。
唐松の外壁と、片流れの屋根が、風土に根ざした建築に少し近づけたようです。
施主のSさんは、小川の家の周りの畑で農業を始めています。
内装は、壁モイス張り、天井杉板張り、床ナラフローリング張りの仕様で、
太陽熱床暖房と調湿を考えた家です。

小川の家も完成間近となりました。
唐松の外壁と、片流れの屋根が、風土に根ざした建築に少し近づけたようです。
施主のSさんは、小川の家の周りの畑で農業を始めています。
内装は、壁モイス張り、天井杉板張り、床ナラフローリング張りの仕様で、
太陽熱床暖房と調湿を考えた家です。
▲
by om-midoriya
| 2011-04-22 10:49
| 現場日記
桜の季節が近づいてきましたね。
東北へも桜前線が移動していくようで、人の心を温めてくれることと願います。
小川村でも、4月21日(木)~4月28日(木) 桜ウィークです。
ぜひいらしてくださいませ。
詳しくは ↓↓
「 小川村観光協会 」のホームページをどうぞ
先週、長野と新潟県の県境で、震度6を観測した栄村へ行ってきました。

栄村では、倒壊を免れた家でも、家の中の家財道具がめちゃくちゃでした。
当社の仕事を通して仲間である、設備会社と左官工事の会社でも、
これから東北地方の被災地へ、応援に行くと聞きました。
心強さを感じています。
東北へも桜前線が移動していくようで、人の心を温めてくれることと願います。
小川村でも、4月21日(木)~4月28日(木) 桜ウィークです。
ぜひいらしてくださいませ。
詳しくは ↓↓
「 小川村観光協会 」のホームページをどうぞ
先週、長野と新潟県の県境で、震度6を観測した栄村へ行ってきました。

栄村では、倒壊を免れた家でも、家の中の家財道具がめちゃくちゃでした。
当社の仕事を通して仲間である、設備会社と左官工事の会社でも、
これから東北地方の被災地へ、応援に行くと聞きました。
心強さを感じています。
▲
by om-midoriya
| 2011-04-06 10:51
| 長野の四季
信濃三輪の舎の地鎮祭が無事終わりました。

雪山を愛するご主人は、雄大な山のような方
奥さまの「日本の昔からある、下屋があって濡れ縁でひなたぼっこができる」
そんな家。
一歩が始まりました。
きっとやさしい家になることでしょう。

雪山を愛するご主人は、雄大な山のような方
奥さまの「日本の昔からある、下屋があって濡れ縁でひなたぼっこができる」
そんな家。
一歩が始まりました。
きっとやさしい家になることでしょう。
▲
by om-midoriya
| 2011-04-04 11:16
| 現場日記
1