1
昨今、話題になっている『エコ』とは
消費者も「エコ」というキャッチフレーズに弱い
本当のところはどうなんでしょうか。
環境についてもどうなんでしょう・・・・と思うことが多々
そんな「エコ」について
住まいネット「びお」で興味津々・No063での特集をどうぞ。
消費者も「エコ」というキャッチフレーズに弱い
本当のところはどうなんでしょうか。
環境についてもどうなんでしょう・・・・と思うことが多々
そんな「エコ」について
住まいネット「びお」で興味津々・No063での特集をどうぞ。
▲
by om-midoriya
| 2009-05-28 15:18
| 雑記
杣(ソマ)職人だった私の前のお宅で、道具を見学してきました。
(杣・・・杉や桧などを伐採する職人)

〈 道具 〉

材種や木の大きさにより、使う道具がちがうそうです。
みごとな道具たちです。
昭和30年代より、整版が主流になったのです。
(杣・・・杉や桧などを伐採する職人)

〈 道具 〉

材種や木の大きさにより、使う道具がちがうそうです。
みごとな道具たちです。
昭和30年代より、整版が主流になったのです。
▲
by om-midoriya
| 2009-05-21 18:08
| 雑記
▲
by om-midoriya
| 2009-05-19 18:41
| 現場日記

小川の家再生工事、ほぼ完成です。


300年以上、住み継いでいるこの家
これからも、ゆっくり住み続けられる、そんな日本でありたい
「超長期モデル事業200年住宅」を現在、
美登利屋で進行中ですが、
昔の人達は、みんな行なっていたことです。

▲
by om-midoriya
| 2009-05-19 10:42
| 現場日記
▲
by om-midoriya
| 2009-05-18 18:09
| 長野の四季
京都「大徳寺」のアプローチ

先月行ってきたのですが、
新録と朝の光に感激です
(利休自決の原因となった三門があります)
美登利屋の大工道具


これから整理します。

これは、戦前に使用していたオリジナル墨つぼ
歴史を感じます。

先月行ってきたのですが、
新録と朝の光に感激です

(利休自決の原因となった三門があります)
美登利屋の大工道具


これから整理します。

これは、戦前に使用していたオリジナル墨つぼ
歴史を感じます。
▲
by om-midoriya
| 2009-05-13 14:58
| 雑記
100年に一度の不況といえども、私たちは平和な毎日を過ごせている
その遠い過去には、戦争を行なったという事実
実際に体験していない私たちにはピンとこないが、
事実を知ること、そして伝え続けること
住まいネット新聞「びお」で、旅行作家の山口由美さん、
マンハッタンと呼ばれた島 北マリアナ諸島「テニアン」からの便りが
紹介されています。
今も世界のどこかで戦争が行なわれている事に心が痛みます。
みんなが幸せに暮らせる日がくる事を願います。
その遠い過去には、戦争を行なったという事実
実際に体験していない私たちにはピンとこないが、
事実を知ること、そして伝え続けること
住まいネット新聞「びお」で、旅行作家の山口由美さん、
マンハッタンと呼ばれた島 北マリアナ諸島「テニアン」からの便りが
紹介されています。
今も世界のどこかで戦争が行なわれている事に心が痛みます。
みんなが幸せに暮らせる日がくる事を願います。
▲
by om-midoriya
| 2009-05-12 13:39
| 雑記
▲
by om-midoriya
| 2009-05-07 17:03
| 現場日記
1