今日の長野は晴れ間が見えてきました☆
そろそろ梅雨が明けるかな…
今日で7月も終わりです!
8月4日(土)5日(日)に見学会が行われる山村の家(長野市鬼無里)の工事が着々と進んでいます。

基礎部分左官樹脂モルタル塗り。
コテ塗りも技能がないとなかなか難しい仕事です。


内装工事が完成間近です。


いよいよ完成間近です。
伝統と新しい技術が融合した建物と思ってます。
(森)
そろそろ梅雨が明けるかな…
今日で7月も終わりです!
8月4日(土)5日(日)に見学会が行われる山村の家(長野市鬼無里)の工事が着々と進んでいます。

基礎部分左官樹脂モルタル塗り。
コテ塗りも技能がないとなかなか難しい仕事です。


内装工事が完成間近です。


いよいよ完成間近です。
伝統と新しい技術が融合した建物と思ってます。
(森)
▲
by om-midoriya
| 2007-07-31 11:05
| 大日方邸増築工事/鬼無里村
長野は雨の月曜日です。
また、台風が近づいているようで…
山村(鬼無里)の家の工事は、内装工事の大詰めです。


内装工事の米村君です。
子供も出来て、夫婦仲良くやっているようです。
仕事もあぶらが乗ってくるから人間というとは不思議です。
和紙を張るのですが、米村君の手仕事後、住まい手が住まうことになり、人間同士分かりあえると思う。

今週末の8月4日(土)5日(日)山村の家完成見学会が開催されます。
10:00~17:00 長野市鬼無里村
詳しくはHPまで。
美登利屋工務店
また、台風が近づいているようで…
山村(鬼無里)の家の工事は、内装工事の大詰めです。


内装工事の米村君です。
子供も出来て、夫婦仲良くやっているようです。
仕事もあぶらが乗ってくるから人間というとは不思議です。
和紙を張るのですが、米村君の手仕事後、住まい手が住まうことになり、人間同士分かりあえると思う。

今週末の8月4日(土)5日(日)山村の家完成見学会が開催されます。
10:00~17:00 長野市鬼無里村
詳しくはHPまで。
美登利屋工務店
▲
by om-midoriya
| 2007-07-30 10:44
| 大日方邸増築工事/鬼無里村

稲はもう少しで花の季節です。
今年の天気はどうなってしまうのでしょうか。
先日NHKで、あいがも農法(鴨に草を取ってもらい、田んぼの中もこねてもらう)で
薬を使わない農家のことをやっていました。
私の家の近くで、あいがも農法をやっていましたが、
外敵にあいがもが取られたようです。
なかなか難しくて、止めてしまったようです。
この写真は、一般的な薬を使って草をはえないようにしています。
(森)
▲
by om-midoriya
| 2007-07-26 14:37
| 雑記
鬼無里から眺めた、昨日のアルプス。
急に雪が解けた様子が分かります。
いよいよ夏山シーズンです!


いよいよ足場がばれて外構工事になってきました。
内装工事も大詰めです。

8月4日(土)5日(日)、山村の家の完成見学会を行います。
是非、お越しくださいませ。
(森)
急に雪が解けた様子が分かります。
いよいよ夏山シーズンです!


いよいよ足場がばれて外構工事になってきました。
内装工事も大詰めです。

8月4日(土)5日(日)、山村の家の完成見学会を行います。
是非、お越しくださいませ。
(森)
▲
by om-midoriya
| 2007-07-25 10:23
| 大日方邸増築工事/鬼無里村
今日の長野は久々の青空で、気持ちイイです ☆⌒v⌒v⌒☆
西日本は梅雨明けしたようですね。
長野もそろそろかなぁ~。
山村の家の進捗状況です!

パッシブソーラー外部空気取り入れ口。
ここから空気を取り入れ、屋根面とガラス面で暖めて床下を蓄熱する。

外部軒天杉板使いと外壁から松タテ板張りの納まり。
塗装キシラデコール
シルバグレイ・ウォルナット


内装杉天井の様子。
Jパネルと大町市/荒山林業の杉。




昨日まで雨・曇りの天気で、緑が鮮やかで花もイキイキしています。
でも、人間はカビがはえそうです…
山々の朝もやはなんともいえないくらい、美しいです。
(森)
西日本は梅雨明けしたようですね。
長野もそろそろかなぁ~。
山村の家の進捗状況です!

パッシブソーラー外部空気取り入れ口。
ここから空気を取り入れ、屋根面とガラス面で暖めて床下を蓄熱する。

外部軒天杉板使いと外壁から松タテ板張りの納まり。
塗装キシラデコール
シルバグレイ・ウォルナット


内装杉天井の様子。
Jパネルと大町市/荒山林業の杉。




昨日まで雨・曇りの天気で、緑が鮮やかで花もイキイキしています。
でも、人間はカビがはえそうです…
山々の朝もやはなんともいえないくらい、美しいです。
(森)
▲
by om-midoriya
| 2007-07-24 11:04
| 大日方邸増築工事/鬼無里村
長野は梅雨真っ只中!
どんよりした天気が続いています…
鬼無里の山村の家の進捗状況です。
先週末の様子です。

内部天井下地完了

内部壁断熱材

民家の家の屋根とパッシブソーラーの家の屋根が重なりあっている。
『古きのれんに新しい技術』

山村の家の母屋。
160年前民家の出し梁工法。
(屋根下空間を取るための工夫)
(森)
どんよりした天気が続いています…
鬼無里の山村の家の進捗状況です。
先週末の様子です。

内部天井下地完了

内部壁断熱材

民家の家の屋根とパッシブソーラーの家の屋根が重なりあっている。
『古きのれんに新しい技術』

山村の家の母屋。
160年前民家の出し梁工法。
(屋根下空間を取るための工夫)
(森)
▲
by om-midoriya
| 2007-07-23 09:37
| 大日方邸増築工事/鬼無里村
11月末日完成予定の工事が長野市三輪で始まります。

昨日、地鎮祭が行われました。
その土地を静める祭りと、同時に工事安全もお願いしました。
この土地に家を造る喜びと不安があります。
仕事のプロとして、最大限の努力・研磨してして心豊かに住める住まいを造りたいと思っています。
神主は戸隠の越志神司さんで、25年前、戸隠の家の基本プランを共同設計しました。
お父様には地域の歴史と建築史など、若かった私に大変勉強になり、今の自分があると思っています。
ありがとうございました。

近くのお店で直会を行いました。
信州牛のすき焼きです。
食の地産地消、安全の説明を受けてから、大変おいしく頂きました。
美登利屋の家造りと共通していると感じ、あらためて再確認させられました。
(森)

昨日、地鎮祭が行われました。
その土地を静める祭りと、同時に工事安全もお願いしました。
この土地に家を造る喜びと不安があります。
仕事のプロとして、最大限の努力・研磨してして心豊かに住める住まいを造りたいと思っています。
神主は戸隠の越志神司さんで、25年前、戸隠の家の基本プランを共同設計しました。
お父様には地域の歴史と建築史など、若かった私に大変勉強になり、今の自分があると思っています。
ありがとうございました。

近くのお店で直会を行いました。
信州牛のすき焼きです。
食の地産地消、安全の説明を受けてから、大変おいしく頂きました。
美登利屋の家造りと共通していると感じ、あらためて再確認させられました。
(森)
▲
by om-midoriya
| 2007-07-20 11:34
| 三輪の家
|200707/19/98/|left|288|216#]7月15日(日)に
国宝善光寺本堂再建三百年記念
『弥生神社御祭礼 屋台巡業』が長野市で行われました。

時折、小雨の降る中のお祭りでしたが賑やかに行われました。
先代より、美登利屋が引方職人集として、長野市権堂町のお祭りに毎回参加しています。
権堂秋葉神社おかかえ大工として、歴史を積んでいます。

祭りの出発前。美登利屋の職人達。

善光寺三門前。
長野の町は、善光寺と一体になっている。

西後町の屋台。
是非、一度、善光寺にお越し下さい!
(森)
国宝善光寺本堂再建三百年記念
『弥生神社御祭礼 屋台巡業』が長野市で行われました。

時折、小雨の降る中のお祭りでしたが賑やかに行われました。
先代より、美登利屋が引方職人集として、長野市権堂町のお祭りに毎回参加しています。
権堂秋葉神社おかかえ大工として、歴史を積んでいます。

祭りの出発前。美登利屋の職人達。

善光寺三門前。
長野の町は、善光寺と一体になっている。

西後町の屋台。
是非、一度、善光寺にお越し下さい!
(森)
▲
by om-midoriya
| 2007-07-19 09:53
| 雑記
報告が遅くなりましたが…
16日(月)に起きた地震。
美登利屋工務店のある長野市は震度5!
震度6強を感じた飯綱町には、当社で建てた別荘が数件あります。
心配で見に行きましたが、特に被害はなく安心しました。
揺れが大きかった飯山市にある小学校は、
図書館の本が全部落ち、下駄箱が倒れ、職員室の書類がめちゃくちゃだそうです。
長野で、これだけの被害があったのですから、
震源地の新潟県柏崎市は、本当に大変だと思います。
柏崎市は、長野市民が夏になるとたくさんの人が出かける所です。
(長野には海がないので…)
テレビで被災地を見ていると、見たことある風景ばかりです。
自然災害は怖いです。
地震は目に見えないので、本当に恐怖をかんじました。
ご心配していただいた方々、ありがとうございました。
16日(月)に起きた地震。
美登利屋工務店のある長野市は震度5!
震度6強を感じた飯綱町には、当社で建てた別荘が数件あります。
心配で見に行きましたが、特に被害はなく安心しました。
揺れが大きかった飯山市にある小学校は、
図書館の本が全部落ち、下駄箱が倒れ、職員室の書類がめちゃくちゃだそうです。
長野で、これだけの被害があったのですから、
震源地の新潟県柏崎市は、本当に大変だと思います。
柏崎市は、長野市民が夏になるとたくさんの人が出かける所です。
(長野には海がないので…)
テレビで被災地を見ていると、見たことある風景ばかりです。
自然災害は怖いです。
地震は目に見えないので、本当に恐怖をかんじました。
ご心配していただいた方々、ありがとうございました。
▲
by om-midoriya
| 2007-07-18 09:59
| 雑記