▲
by om-midoriya
| 2009-06-16 17:41
| 大日方邸増築工事/鬼無里村
白馬村にある『松川橋』からの風景

北アルプスの雄大な景色が飛び込んできます!
↓↓ 美登利屋工務店のコチラのブログも
よろしくお願いします ↓↓
バメラム・・・人生の真夏日
美登利屋工務店の日記 その2

北アルプスの雄大な景色が飛び込んできます!
↓↓ 美登利屋工務店のコチラのブログも
よろしくお願いします ↓↓
バメラム・・・人生の真夏日
美登利屋工務店の日記 その2
▲
by om-midoriya
| 2008-12-09 09:39
| 大日方邸増築工事/鬼無里村



多くの人たちに見守られて、建築空間が出来ました。
これから、人間らしい住まい方をしてくれると思っています。
今後、お邪魔するのが楽しみです。
春・夏・秋・冬、季節を感じながら地域の人々、山々と共に生かされていく事と思います。


いよいよ稲穂がたれて秋の始まりです。
田んぼの水はしっかりひかせています。


お盆が過ぎるとそば畑が緑になり、秋の収穫に備えます。
農業は春から秋の終わりまでいろいろな使われ方をして、
冬休んでまた春に備えることがよく分かりました。
建築の始めから完成までと同じですが、それから人間が心豊かに住まうという事を
考えながら、住まい造りをするように心がけています。
農薬を使って効率よく大量に作る野菜ではなく、
その土地にあった少量の野菜を食べる。
建築も大量生産品ではなく、その土地、その風土に根ざした人間らしい建物を
造り続けたいと思いました。
(森)
▲
by om-midoriya
| 2007-08-21 14:38
| 大日方邸増築工事/鬼無里村
▲
by om-midoriya
| 2007-08-09 09:44
| 大日方邸増築工事/鬼無里村
8月4日(土)5日(日)山村の家(鬼無里)の完成見学会が開催されました。
暑い中、多数の方に来ていただきました。
ありがとうございました。

鬼無里の田んぼです。
いよいよ稲穂がみのり始めました。

何気なく道祖神があり、先日の祈りが伝わってきます。
(夫婦で仲良くしている)

周りの家とマッチさせた外観。


デッキより鬼無里の里と山が一望でき、晴れたら白馬岳も見えます。

書庫とギャラリー

居間と台所

居間

2階ロフト
(森)
暑い中、多数の方に来ていただきました。
ありがとうございました。

鬼無里の田んぼです。
いよいよ稲穂がみのり始めました。

何気なく道祖神があり、先日の祈りが伝わってきます。
(夫婦で仲良くしている)

周りの家とマッチさせた外観。


デッキより鬼無里の里と山が一望でき、晴れたら白馬岳も見えます。

書庫とギャラリー

居間と台所

居間

2階ロフト
(森)
▲
by om-midoriya
| 2007-08-06 10:15
| 大日方邸増築工事/鬼無里村
明日あさって(8月4日・5日)は、山村の家(鬼無里)完成見学会を行います!
パッシブソーラーの家
古民家再生の家
10::00~17:00 です。
是非、お越しくださいませ。
詳しくは美登利屋工務店HPまで。


山村の家の母屋のいろりです。
パッシブソーラーの家
古民家再生の家
10::00~17:00 です。
是非、お越しくださいませ。
詳しくは美登利屋工務店HPまで。


山村の家の母屋のいろりです。
▲
by om-midoriya
| 2007-08-03 16:15
| 大日方邸増築工事/鬼無里村
今日の長野は晴れ間が見えてきました☆
そろそろ梅雨が明けるかな…
今日で7月も終わりです!
8月4日(土)5日(日)に見学会が行われる山村の家(長野市鬼無里)の工事が着々と進んでいます。

基礎部分左官樹脂モルタル塗り。
コテ塗りも技能がないとなかなか難しい仕事です。


内装工事が完成間近です。


いよいよ完成間近です。
伝統と新しい技術が融合した建物と思ってます。
(森)
そろそろ梅雨が明けるかな…
今日で7月も終わりです!
8月4日(土)5日(日)に見学会が行われる山村の家(長野市鬼無里)の工事が着々と進んでいます。

基礎部分左官樹脂モルタル塗り。
コテ塗りも技能がないとなかなか難しい仕事です。


内装工事が完成間近です。


いよいよ完成間近です。
伝統と新しい技術が融合した建物と思ってます。
(森)
▲
by om-midoriya
| 2007-07-31 11:05
| 大日方邸増築工事/鬼無里村
長野は雨の月曜日です。
また、台風が近づいているようで…
山村(鬼無里)の家の工事は、内装工事の大詰めです。


内装工事の米村君です。
子供も出来て、夫婦仲良くやっているようです。
仕事もあぶらが乗ってくるから人間というとは不思議です。
和紙を張るのですが、米村君の手仕事後、住まい手が住まうことになり、人間同士分かりあえると思う。

今週末の8月4日(土)5日(日)山村の家完成見学会が開催されます。
10:00~17:00 長野市鬼無里村
詳しくはHPまで。
美登利屋工務店
また、台風が近づいているようで…
山村(鬼無里)の家の工事は、内装工事の大詰めです。


内装工事の米村君です。
子供も出来て、夫婦仲良くやっているようです。
仕事もあぶらが乗ってくるから人間というとは不思議です。
和紙を張るのですが、米村君の手仕事後、住まい手が住まうことになり、人間同士分かりあえると思う。

今週末の8月4日(土)5日(日)山村の家完成見学会が開催されます。
10:00~17:00 長野市鬼無里村
詳しくはHPまで。
美登利屋工務店
▲
by om-midoriya
| 2007-07-30 10:44
| 大日方邸増築工事/鬼無里村
鬼無里から眺めた、昨日のアルプス。
急に雪が解けた様子が分かります。
いよいよ夏山シーズンです!


いよいよ足場がばれて外構工事になってきました。
内装工事も大詰めです。

8月4日(土)5日(日)、山村の家の完成見学会を行います。
是非、お越しくださいませ。
(森)
急に雪が解けた様子が分かります。
いよいよ夏山シーズンです!


いよいよ足場がばれて外構工事になってきました。
内装工事も大詰めです。

8月4日(土)5日(日)、山村の家の完成見学会を行います。
是非、お越しくださいませ。
(森)
▲
by om-midoriya
| 2007-07-25 10:23
| 大日方邸増築工事/鬼無里村
今日の長野は久々の青空で、気持ちイイです ☆⌒v⌒v⌒☆
西日本は梅雨明けしたようですね。
長野もそろそろかなぁ~。
山村の家の進捗状況です!

パッシブソーラー外部空気取り入れ口。
ここから空気を取り入れ、屋根面とガラス面で暖めて床下を蓄熱する。

外部軒天杉板使いと外壁から松タテ板張りの納まり。
塗装キシラデコール
シルバグレイ・ウォルナット


内装杉天井の様子。
Jパネルと大町市/荒山林業の杉。




昨日まで雨・曇りの天気で、緑が鮮やかで花もイキイキしています。
でも、人間はカビがはえそうです…
山々の朝もやはなんともいえないくらい、美しいです。
(森)
西日本は梅雨明けしたようですね。
長野もそろそろかなぁ~。
山村の家の進捗状況です!

パッシブソーラー外部空気取り入れ口。
ここから空気を取り入れ、屋根面とガラス面で暖めて床下を蓄熱する。

外部軒天杉板使いと外壁から松タテ板張りの納まり。
塗装キシラデコール
シルバグレイ・ウォルナット


内装杉天井の様子。
Jパネルと大町市/荒山林業の杉。




昨日まで雨・曇りの天気で、緑が鮮やかで花もイキイキしています。
でも、人間はカビがはえそうです…
山々の朝もやはなんともいえないくらい、美しいです。
(森)
▲
by om-midoriya
| 2007-07-24 11:04
| 大日方邸増築工事/鬼無里村