雑記

先日、信大工学部で省エネの勉強会があり、行ってきました。
太陽光発電や樹脂サッシの説明がありました。
生活スタイルをどうするか、建築空間をどうするか、いろいろ考えることがあります。
写真のように、夏は藤棚と池はいいですね。



小川神社の彫り物は先々代作品の竜と法皇の彫り物です。
日光東照宮に見学に行って見てから作成したようです。
また、虹梁(こうりょう)部分は先代の作品です。
問御所屋台の龍の本物と比較・研究を、これからしたいと思っています。
小川神社の彫り物は、昭和30年。
父の弟子(現在70歳)の大工さんの話では、当時、新型電気ドリルを使い、
親方の指示通りたくさんのに穴を開けたそうです。
それが、当時、竜の造型になることに驚き、自分もそうなりたいと思ったそうです。
これから、いろいろな竜の型を研究していきたいと思います。
by om-midoriya
| 2007-08-10 13:30
| 雑記