山村の家 増築工事
先週末の山村の家(鬼無里村)工事進捗状況です。


外壁唐松たて板張り、完了。
これからリボス塗装工事です。
色見本を作り、検討していきます。
ロフト2階からの眺めは最高です☆

外壁唐松たて板張り。厚さ24.信濃町産です。
30年後に腐ったら、交換する。

母屋や廻りの建物と一体的に見える工夫をした。

山村の家から見える、鬼無里の集落。
江戸時代から茅葺屋根(寄棟)明治からの板葺屋根(切妻)に点在して、調和が取れている。

外壁下地に空気穴を作るのに、虫が入らないようにイーヴスベンツ(虫よけ穴)を使っている。

ロフト部分に内部空気集熱器を取り付けた。

1階天井の様子。
荒山林業(大町市)の杉板を使用。


山村の家の裏に300年松があり、感動しました。


外壁唐松たて板張り、完了。
これからリボス塗装工事です。
色見本を作り、検討していきます。
ロフト2階からの眺めは最高です☆

外壁唐松たて板張り。厚さ24.信濃町産です。
30年後に腐ったら、交換する。

母屋や廻りの建物と一体的に見える工夫をした。

山村の家から見える、鬼無里の集落。
江戸時代から茅葺屋根(寄棟)明治からの板葺屋根(切妻)に点在して、調和が取れている。

外壁下地に空気穴を作るのに、虫が入らないようにイーヴスベンツ(虫よけ穴)を使っている。

ロフト部分に内部空気集熱器を取り付けた。

1階天井の様子。
荒山林業(大町市)の杉板を使用。


山村の家の裏に300年松があり、感動しました。
by om-midoriya
| 2007-07-09 11:39
| 大日方邸増築工事/鬼無里村