神城断層地震
このたびの長野県神城断層地震において、
被災に遭われたました皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
たくさんのご心配をいただき、ありがとうございます。
建築に携わるものの責務として、今回の地震状況をお伝えします。
私、11月22日20:08地震発生時、小川村の自宅1階に女房と居ると
「ドーン」と音と共に、東西に10秒ぐらい横揺れが長く続く。
細かいものが落ちてきた。
台所が2階なので、様子を見に行くと、
食器棚(開戸)から、コップ・皿などが飛び出て割れていた。
停電はなかったが余震が続き、怖さを感じた。
私の家は、25年前に新築、2階床下地にALC版厚さ100mmを
蓄熱帯にしてあるが、あまり効果が感じられない。
外壁サイディング、内壁砂色しっくい塗り、被害状況はない。
近所の家やご家族を確認に行き、みんな無事で良かった。
連絡をたくさんいただき、女房が対応してくれ、
「無事」と確認され、安心いただいた。
片づけは明日にして、寝ることにしたが、余震は続いた。
23日朝から、家の片づけを行う。
小川村役場からの震度値は6弱を発信。
この建物は半地下構造、地下が駐車場の2階が地震計なので
少し高めの値かと思う。
昼より白馬村の堀之内地区へ向かう。
白馬への道路が通行止めなので、回り道を通り行く。
30件ほどの集落

家は全壊したり、傾いている。
15年前、当社で建築させていただいた家

建物の被害はないが、断水のため、ご家族は避難されていた。
この家のコンセプトは、「丈夫で暖かい舎」なので予定通り。
2階が居間と台所の構成、かなり揺れを体感し、精神的に参ったようだ。
薪ストーブは問題ないが、薪置場が崩れ、石油タンクがひっくり返った。
古い民家



北に傾いて壊れている。
柱長ホゾが裂けているか、分からない。
昭和50年代

1階がガレージ、2階居室のパターン
教科書通り。
戦前の母屋

戦前に建てられた(伝統工法)の母屋は無事。
昭和に増築された(在来工法)部分が壊れていた。
伝統工法の民家

便所などの平屋部分に、水平荷重が掛かり壊れた。
再生白馬の家

4年前に再生工事をさせていただいた、再生白馬の家
玄関平屋部分に一部クラックが入るが、他は大丈夫。

室内は本棚が倒れ、「ギシギシ」音がすごかったようだ。
豪雪式土蔵


山裾に建てられている豪雪式土蔵も被害にあっている。
伝統工法の民家

1階に壁がないので、柱が座屈している。
白馬村北城





白馬村の北城から、逆断層の様子。
平らな田んぼと道路に1mぐらいの断層ができた。
長野県北部地震の現地に行ってきましたが、想像以上に建物が倒壊していました。
地盤が悪いことと、周波がゆっくりと長かったようですが
今後の調査を待ちたいと思います。
この地震で、人に対して「揺れ」に関する精神的なケアをどうするか
考えさせられました。
被災に遭われたました皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
たくさんのご心配をいただき、ありがとうございます。
建築に携わるものの責務として、今回の地震状況をお伝えします。
私、11月22日20:08地震発生時、小川村の自宅1階に女房と居ると
「ドーン」と音と共に、東西に10秒ぐらい横揺れが長く続く。
細かいものが落ちてきた。
台所が2階なので、様子を見に行くと、
食器棚(開戸)から、コップ・皿などが飛び出て割れていた。
停電はなかったが余震が続き、怖さを感じた。
私の家は、25年前に新築、2階床下地にALC版厚さ100mmを
蓄熱帯にしてあるが、あまり効果が感じられない。
外壁サイディング、内壁砂色しっくい塗り、被害状況はない。
近所の家やご家族を確認に行き、みんな無事で良かった。
連絡をたくさんいただき、女房が対応してくれ、
「無事」と確認され、安心いただいた。
片づけは明日にして、寝ることにしたが、余震は続いた。
23日朝から、家の片づけを行う。
小川村役場からの震度値は6弱を発信。
この建物は半地下構造、地下が駐車場の2階が地震計なので
少し高めの値かと思う。
昼より白馬村の堀之内地区へ向かう。
白馬への道路が通行止めなので、回り道を通り行く。
30件ほどの集落

家は全壊したり、傾いている。
15年前、当社で建築させていただいた家

建物の被害はないが、断水のため、ご家族は避難されていた。
この家のコンセプトは、「丈夫で暖かい舎」なので予定通り。
2階が居間と台所の構成、かなり揺れを体感し、精神的に参ったようだ。
薪ストーブは問題ないが、薪置場が崩れ、石油タンクがひっくり返った。
古い民家



北に傾いて壊れている。
柱長ホゾが裂けているか、分からない。
昭和50年代

1階がガレージ、2階居室のパターン
教科書通り。
戦前の母屋

戦前に建てられた(伝統工法)の母屋は無事。
昭和に増築された(在来工法)部分が壊れていた。
伝統工法の民家

便所などの平屋部分に、水平荷重が掛かり壊れた。
再生白馬の家

4年前に再生工事をさせていただいた、再生白馬の家
玄関平屋部分に一部クラックが入るが、他は大丈夫。

室内は本棚が倒れ、「ギシギシ」音がすごかったようだ。
豪雪式土蔵


山裾に建てられている豪雪式土蔵も被害にあっている。
伝統工法の民家

1階に壁がないので、柱が座屈している。
白馬村北城





白馬村の北城から、逆断層の様子。
平らな田んぼと道路に1mぐらいの断層ができた。
長野県北部地震の現地に行ってきましたが、想像以上に建物が倒壊していました。
地盤が悪いことと、周波がゆっくりと長かったようですが
今後の調査を待ちたいと思います。
この地震で、人に対して「揺れ」に関する精神的なケアをどうするか
考えさせられました。
by om-midoriya
| 2014-11-25 16:39
| 雑記